黒缶
CGの事をメインに、 独り言をぶつぶつと。
2012年8月31日金曜日
来年が近くに感じる季節へ
秋を感じられる空。
こりゃ、CGじゃ出来ないわとしみじみ。
■プロメテウス コンセプトアート
見応えがすごい。
■「おおかみこどもの雨と雪」メイキングセミナー
行けなくて悔しいので、Artbookをポチっとした。
■RealFlow SIGGRAPH showreel 2012
ここまで使い込んでみたい。
■PIXOMONDO SHOWREEL
ぶらぼー!
■Allan McKay - 2012 Reel
この方の講義、一度受けたことがある。
若いのにすごい方でした。
2012年8月24日金曜日
メタボ増産機
うちの会社にこんなの置いたら、
まずいでしょ。
■SQUARE ENIX オープンカンファレンス
内容盛りだくさんだなぁ。
■SIGGRAPH ENCORE
SIGGRAPHの映像や資料が見れるとのこと。
それを思えば安い値段かな。
■Method lends a hand
■Digital Domain Drives New Toyota Spot
海外の86のCM。
DigitalDomainが制作。
世界観もよく、ラストの開放がステキ。
■Learning Fusion for After Effects Users - Part 1
AEユーザーのためのFusionチュートリアル
国内でのFusion導入率、どうなんだろう。
2012年8月18日土曜日
女心と秋の空
秋ではないですが、
ほんと最近の天気は読めません。
■NaiadがAutodesukに売却??
また、Autodeskか。
■[エフェクト講座] 手描きアニメの炎(ゲームエフェクトデザイナーのブログさんより)
流体系バリバリなものもいいですが、
こういうのも温かみがあり、見ごたえありますね。
■Girocam予約開始
実写合成のお仕事だと便利そう。
撮影の合間に、邪魔にならずに撮影できるのでは。
■Houdini値下げ
日本価格もついに。
各エフェクトのソフトやプラグイン、
これにまとめるのもありかな。
■SFX BROS STUDIOS、映像制作者向けアプリをリリース
■GM FoldLayers
AEの簡易レイヤーグループ機能。
便利そうですが、Mac版のみ。
■総勢800人・・・「Assassin's Creed III」驚異の開発体制が明らかに
これだけのスタッフを集めたのと、
管理可能なのが、すごすぎる。
2012年8月13日月曜日
夏期休暇恒例の渋滞にどっぷりと
新東名、車線が広く舗装もいいので、
すごく走りやすい。
渋滞緩和の意味では、
結局合流地点で大渋滞になるので、
う~ん。
■これは楽しい! 5歳の息子の電動カーを徹底改造でパワーアップ!!
大人でも楽しめそうです。
■RayFire 1.58.04
PFに対応。
■[SIGGRAPH2012]Vol.03 インタビュー映像編集の概念が変わる? SIGGRAPHの本分、論文紹介
2012年8月11日土曜日
三点着陸
■Three Point Landing
2012年8月9日木曜日
博多へ行くなら新幹線♪
新幹線、もう少し安かったら。
■Houdini半額
もう一声!
■ピクサー作品の邦題はどうやって決められているの?
■CLO、バーチャルファッション技術を展示
ロンドンオリンピックの映像、服飾のソフトのマーベラスで作ってたのか。
■Kinectでフェイシャルモーションキャプチャーできるアプリ
オペレーターの作業がどれだけ必要かが気になる。
キャプチャーシステム購入しても、
スタッフが少ないと、
オペレーティング担当のスタッフを捻出できなかった思い出があるので。
■デジハリZBrush講座
こんなピンポイントな講座あるんだ。
■VFXでありがちな失敗
■3dsmax2013 Extension
まだ、インストールもしてなかった。
■Flour Fusion: Real Particles
こういうアナログな素材も、有効ですね。
■What's new in MARI 1.5
2012年8月3日金曜日
初MMORPGになるのかな
ドラクエ10、人がやっていると聞くと、
やりたくなってくる。
おっさんのように、
人が食べているものが食べたくなるのと同じかな。
まぁ、おっさんなのですが。
■『ジョン・カーター』のメイキングセッション@imaging the future symposium 2012(スギログさん)
見応えたっぷりの時間です。
後で見る。
■Realflow & Krakatoa Waterfall
初歩的なので分かりやす。
■CGA特別講義世界的超大ヒット作品を生み出す「Weta Digital」のリードテクニカルディレクターによるVFX大作のワークフロー最前線
2012年8月1日水曜日
1F=1hour
1フレーム、すべての素材のレンダリング時間、
合計で1時間前後か。
PCスペックが上がる以上に、年々上がっている気がする。
リアルタイムレンダリングの時代、来るのかなぁ~
■エスプレッソソーダ
よく作られているなぁ。
客層が分かりやすい。
これのmaxやmayaの画面.....出るわけないか。
■VRay for Nuke
■BBC 'Stadium UK' - Full Version
■PlanetSide 2 Blur Trailer - Death is No Excuse
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)