近所に安い定食屋を発見!
本日は450円でとてもお腹いっぱいになれました。
メニューは「メンチかつ(キャベツたんまり)」「御飯中盛り(漬物付き)」「赤だし味噌汁」の3点。
サラリーマンの味方です。
■Philips Cinema - Parallel Lines - The Gift, by Carl Erik Rinsch
■FBX QuickTimeViewer
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/index?id=6837478&siteID=123112
QuickTimeでFBXファイルが見れるので、
使いどころは限られはしますが、意外と便利です。
■美女CG
http://www.cgarena.com/archives/news/15sweet-sexy-girls.php
リアルすぎるのもちらほら。
2010年6月28日月曜日
2010年6月25日金曜日
案外あっけなく
フラッと出勤途中にAppleStoreへ行ったら、
並ばずに普通にiPhone4買えてしまいました。
とても運がいい。
さっそくいじくってみると、3Gからの乗り換えなので、すべてにおいて感動!
とりあえず生身で使用して、どれほど耐久性あるか見てみます。
家に帰って、もろもろセットアップしよう。
■After3dsMax
http://after3dsmax.artandgj.com/?p=download
カメラ、ライト、位置情報など、いろいろとAEへエクスポートできるとか。
後で試してみる。
■二ノ国トレイラー
Ni no Kuni: Shiroki Seihai no Joou Video Game, Japanese Debut Trailer | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
DSの二の国って発売したの?!
いい感じに3Dに感じますなぁ。
フィールドの広大感もステキ。
■FLUFFY MC CLOUD
並ばずに普通にiPhone4買えてしまいました。
とても運がいい。
さっそくいじくってみると、3Gからの乗り換えなので、すべてにおいて感動!
とりあえず生身で使用して、どれほど耐久性あるか見てみます。
家に帰って、もろもろセットアップしよう。
■After3dsMax
http://after3dsmax.artandgj.com/?p=download
カメラ、ライト、位置情報など、いろいろとAEへエクスポートできるとか。
後で試してみる。
■二ノ国トレイラー
Ni no Kuni: Shiroki Seihai no Joou Video Game, Japanese Debut Trailer | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
DSの二の国って発売したの?!
いい感じに3Dに感じますなぁ。
フィールドの広大感もステキ。
■FLUFFY MC CLOUD
FLUFFY MC CLOUD from conorfinnegan on Vimeo.
2010年6月23日水曜日
iPhone4が余計にほしくなるのだが
iPhone3GにiOS4を入れました。
いいのやら悪いのやらな感じ。
○メールアカウントが1つのボックスで受け取れる。
家のメールアドレスも入れているので、めちゃんこ便利だ。
○標準のカメラアプリでズームはさりげなく便利だった。
△iBooksはiPhoneでもなんとなく実用的じゃん。
ただ、3Gではめちゃ重い。
iPadと比べると泣けてくる。
△フォルダはすっきりできていい。
けど、3Gじゃもうこれ以上アプリ増やしても重たくなるだけだ。
×3Gじゃ壁紙変えられないよ。
さりげなく楽しみにしてたのに。
×3Gじゃマルチタスク使えない。
×一部アプリ非対応。
自転車通勤に使っているRunkeeperが使えないのは悲しいです。
×アップデート1時間ぐらいかかる。
3Gだと、あまりiOS4の有難さを感じられなかった。
結論としましては、iPhone4を発売日に買わせてください。
■Transformers War for Cybertron トレイラー
いいのやら悪いのやらな感じ。
○メールアカウントが1つのボックスで受け取れる。
家のメールアドレスも入れているので、めちゃんこ便利だ。
○標準のカメラアプリでズームはさりげなく便利だった。
△iBooksはiPhoneでもなんとなく実用的じゃん。
ただ、3Gではめちゃ重い。
iPadと比べると泣けてくる。
△フォルダはすっきりできていい。
けど、3Gじゃもうこれ以上アプリ増やしても重たくなるだけだ。
×3Gじゃ壁紙変えられないよ。
さりげなく楽しみにしてたのに。
×3Gじゃマルチタスク使えない。
×一部アプリ非対応。
自転車通勤に使っているRunkeeperが使えないのは悲しいです。
×アップデート1時間ぐらいかかる。
3Gだと、あまりiOS4の有難さを感じられなかった。
結論としましては、iPhone4を発売日に買わせてください。
■Transformers War for Cybertron トレイラー
2010年6月21日月曜日
何かと黒が好き

よし。
ロードバイク、10s化完了!
やっと、憧れの真っ黒だ!
バーテープが左右シンメトリになっておらず、
悲しいことになっていたりしますが。
■Mayaスタジオプロジェクト Dynamicsを買う
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=189
写真がフルカラーで豊富にあり、
パラメーターも細かく書いてあります。
内容も幅広く、パーティクル、炎、破壊、煙、爆発、水と
幅広く扱っており、初心者には有難い内容です。
自分もMAYA初心者なので、これは買ってよかったです。
ただ、あまり深いところまでは書いてないので、
ハイクオリティなものや、
複雑で難しいシーン向けのような内容はないので、
中級者以上にはちょっと物足りないと感じると思われます。
■TOY STORY 3 最新予告編
どんどん気になる内容になってくる。
■Palm Springs International ShortFest: Show Opener
Palm Springs International ShortFest: Show Opener
カットの流れがすばらしい。
車や背景オブジェクト一部のみ、3Dなんですね。
違和感なし。
2010年6月19日土曜日
自転車屋の作業はやっぱ偉大だな
ロードバイクを10速化中。
Tiagra→105へと変更。
チェーンとスプロケットのみULTEGRAだったりしますが。
ワイヤー張る手前までで一旦終了。
スムーズに作業できましたが、
以下の問題が発生しました。
・バーテープを剥がしたら、両面テープの個所にスポンジが残り、
剥がすのがとても大変だった。
これに一番時間かかった気が。
・STIレバーの取り付け位置を忘れてしまい、
なんとなくでやってしまいました。
もう一度、きっちり位置調整予定。
ハンドルバーに位置が書いてあるものは問題ないですが、
そうでないものは、何か目印を付けておきましょう!
明日は、ワイヤー張りからフィニッシュまでもっていく予定です。
今はこんな無惨な感じ。

■VRay for MAYA SP1リリース
http://v-ray.jp/news.shtml#mayasp1
バタバタしまくりで、ぜんぜんいじくれていない。
とりあえずは、
BackBurnerに投げてもスタートとエンドフレームがきちんと認識してくれるようなっており、
マテリアルカラーの表示もグリーンではなく、
きちんとされるようになっていました。
■Facial Expressions Babies to Teens: A Visual Reference for Artists
http://www.amazon.co.jp/Facial-Expressions-Babies-Teens-Reference/dp/0823096157
表情集の本を買ってみた。
これはおすすめ!
1人に対して、20種類ぐらいの表情が載っています。
なかなか表情をこれだけ集めるのも難しいし。
子供だけ(タイトルに書いてあるのを見てなかった)と、
東洋系の人があまり載っていないのが残念かな。
■カタツムリがトランスフォーム
こういうの、一度制作してみたい。
Tiagra→105へと変更。
チェーンとスプロケットのみULTEGRAだったりしますが。
ワイヤー張る手前までで一旦終了。
スムーズに作業できましたが、
以下の問題が発生しました。
・バーテープを剥がしたら、両面テープの個所にスポンジが残り、
剥がすのがとても大変だった。
これに一番時間かかった気が。
・STIレバーの取り付け位置を忘れてしまい、
なんとなくでやってしまいました。
もう一度、きっちり位置調整予定。
ハンドルバーに位置が書いてあるものは問題ないですが、
そうでないものは、何か目印を付けておきましょう!
明日は、ワイヤー張りからフィニッシュまでもっていく予定です。
今はこんな無惨な感じ。

■VRay for MAYA SP1リリース
http://v-ray.jp/news.shtml#mayasp1
バタバタしまくりで、ぜんぜんいじくれていない。
とりあえずは、
BackBurnerに投げてもスタートとエンドフレームがきちんと認識してくれるようなっており、
マテリアルカラーの表示もグリーンではなく、
きちんとされるようになっていました。
■Facial Expressions Babies to Teens: A Visual Reference for Artists
http://www.amazon.co.jp/Facial-Expressions-Babies-Teens-Reference/dp/0823096157
表情集の本を買ってみた。
これはおすすめ!
1人に対して、20種類ぐらいの表情が載っています。
なかなか表情をこれだけ集めるのも難しいし。
子供だけ(タイトルに書いてあるのを見てなかった)と、
東洋系の人があまり載っていないのが残念かな。
■カタツムリがトランスフォーム
May Contest: Iron Man from oriol on Vimeo.
こういうの、一度制作してみたい。
2010年6月17日木曜日
見込みの制作期間がいつも伸びるなぁ
最近、
「これぐらいのクオリティが必要で、これぐらいの期間がかかりますよ~」
と言うと、
「いや、こんなにクオリティいらないので、このぐらいでやってね♪」
となる。
しかし、完成して確認とると
「あ、これはちょっときついね。やっぱりあれこれそうして!」
と、最初に伝えたぐらいのクオリティを求められる。
これで先までスケジュールをある程度組んであるし、
外注も、FIXとしてあるし、次もお願いしてあるし、
結局、社内での物量が増えるばかりです。
自分の伝え方が悪いのか?!
■SIGGRAPH 2010 : Technical Papers Trailer
最初あたりは理解できたようなできないような。
Programmable Motion Effectsいいな。
ナルティメットバトルでの制御とはまた違うのかな。
クロスシミュレーション系は、すごい自然な動き。
皺まで綺麗に動いているしなぁ。
最後の崩壊アニメーションは、音を自動的に合わせてくれるってこと?
■Di-O-Maticセール
http://www.di-o-matic.com/products/plugins/characterPack/
$2443→$999、安っ!
ちょうどフェイシャルアニメやっていたりするところなので、
とても気になる。
見た限りは使いやすそうだけど、
外注使うとなると足並みそろえないといけないので、
勢いで導入できないのが最近の辛いところ。
フェイシャルと言えば、未だにポイント制御か、モーフィング(ブレンドシェイプ)がいいのやらで、
毎回迷ってしまう。
現在は、なんとなくこんな方向。
ポイント制御は、リアル系のキャラに使用。
なんとなくフェイシャルアニメーションを使いまわせるし、
動きが豊かになるので。
モーフィングは、デフォルメ系のキャラに使用。
独特な表情が多いので、
それに合わせていくと割とポイントだらけになり制御が大変で、
その表情に持っていくのも難しいため。
この2つ組み合わせって手もあるけど。
■ILMサイトリニューアル
http://www.ilm.com/
いまさらですが、アイアンマンは顔以外、全部CGなんですね。
■ヒックとドラゴン プロモ
「これぐらいのクオリティが必要で、これぐらいの期間がかかりますよ~」
と言うと、
「いや、こんなにクオリティいらないので、このぐらいでやってね♪」
となる。
しかし、完成して確認とると
「あ、これはちょっときついね。やっぱりあれこれそうして!」
と、最初に伝えたぐらいのクオリティを求められる。
これで先までスケジュールをある程度組んであるし、
外注も、FIXとしてあるし、次もお願いしてあるし、
結局、社内での物量が増えるばかりです。
自分の伝え方が悪いのか?!
■SIGGRAPH 2010 : Technical Papers Trailer
最初あたりは理解できたようなできないような。
Programmable Motion Effectsいいな。
ナルティメットバトルでの制御とはまた違うのかな。
クロスシミュレーション系は、すごい自然な動き。
皺まで綺麗に動いているしなぁ。
最後の崩壊アニメーションは、音を自動的に合わせてくれるってこと?
■Di-O-Maticセール
http://www.di-o-matic.com/products/plugins/characterPack/
$2443→$999、安っ!
ちょうどフェイシャルアニメやっていたりするところなので、
とても気になる。
見た限りは使いやすそうだけど、
外注使うとなると足並みそろえないといけないので、
勢いで導入できないのが最近の辛いところ。
フェイシャルと言えば、未だにポイント制御か、モーフィング(ブレンドシェイプ)がいいのやらで、
毎回迷ってしまう。
現在は、なんとなくこんな方向。
ポイント制御は、リアル系のキャラに使用。
なんとなくフェイシャルアニメーションを使いまわせるし、
動きが豊かになるので。
モーフィングは、デフォルメ系のキャラに使用。
独特な表情が多いので、
それに合わせていくと割とポイントだらけになり制御が大変で、
その表情に持っていくのも難しいため。
この2つ組み合わせって手もあるけど。
■ILMサイトリニューアル
http://www.ilm.com/
いまさらですが、アイアンマンは顔以外、全部CGなんですね。
■ヒックとドラゴン プロモ
How to Train Your Dragon Podcast Promo from Speaking of Animation on Vimeo.
2010年6月15日火曜日
戦いもできませんでした
ゲームトレイラームービーメインで。
■トミカレスキューファイヤーメイキング
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15232234
VRayProxyをキャラにも使用しているんだ。
なるほどぉ。
白組さんは、もう2011使用しているんですね。
エッジバンピングは、VRayEdgesTexとは違うのかな。
■Assassin's Creed Brotherhood
Assassin's Creed: Brotherhood Video Game, E3 2010: Trailer HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
これ見て、目の前の制作しているのを見ると、とても申し訳ない気持ちになりました。
クオリティ、ハンパネェ!
■StarWars The Force Unleashed 2
Star Wars: The Force Unleashed II Video Game, E3 2010: Exclusive Betrayal Cinematic Trailer HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
ちょっと見飽きてきた無双な感じも、
ライトセーバーだと妙にかっこよい。
■MetalGearSolid Rising
Metal Gear Solid: Rising Video Game, E3 2010: Debut Trailer (Stream) HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
大好きなメタルギアだけど、これは?!
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15232234
VRayProxyをキャラにも使用しているんだ。
なるほどぉ。
白組さんは、もう2011使用しているんですね。
エッジバンピングは、VRayEdgesTexとは違うのかな。
■Assassin's Creed Brotherhood
Assassin's Creed: Brotherhood Video Game, E3 2010: Trailer HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
これ見て、目の前の制作しているのを見ると、とても申し訳ない気持ちになりました。
クオリティ、ハンパネェ!
■StarWars The Force Unleashed 2
Star Wars: The Force Unleashed II Video Game, E3 2010: Exclusive Betrayal Cinematic Trailer HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
ちょっと見飽きてきた無双な感じも、
ライトセーバーだと妙にかっこよい。
■MetalGearSolid Rising
Metal Gear Solid: Rising Video Game, E3 2010: Debut Trailer (Stream) HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
大好きなメタルギアだけど、これは?!
2010年6月12日土曜日
E3間近やら、新作プラグインやらで、あれやこれやと。
さて、この量をどう捌いていくか。
外注を使うにしても、その後の手直しや修正すら、
人手が足りないぐらいだ。
最近は、0から全部作ることが少なく、
0から作ることによって理解できる事が抜けているので、
データの善し悪しも分かってくれない事もあり困っている。
口で言っても、痛い目遭わないとなかなか覚えられないものですし。
かと言って、社内にいるからこそ、
幅広くやってもらわないと意味がないので、
経験もさせたくても、なかなか出来ない。
幅広く、かつディープに、そんな贅沢な風に育てる方法を考え中。
愚痴っぽく、まとまりがなくなってきたので、以上。
■VRay for MAYAなんとなくの感想
ぜんぜんいじくれてない。
という状態での軽い感想。
もっといじくらねば。
・標準BackBurnerではうまくジョブなげれない。
Twitterで情報くれた方がいて、大変助かりました。
本当に感謝です。
プログラマと協力して、無事別途MELを用意し、なんとか切り抜ける。
・レンダーレイヤー効かない?!
どうもVRayを混ぜると、全部VRayでレンダリングされる。
もうちょっとテストしてみる。
・VRayマテリアル割り当てると、全部緑色に。
テクスチャ表示にすれば、表示される。
VRayマテリアルはテクスチャとして管理されているのかな。
・海洋シェーダーはレンダリングされず
MentalRayでも正常にできないけれど。
海洋シェーダー便利だけど、融通効かないなぁ。
■mocha使用のメイキング
http://www.imagineersystems.com/stories/tiger
似たような顔の貼り付けやったことあるだけど、
すごいなじんでいるなぁ。
あのときは、違う間逆のライティングのものを無理やり張り付けたのもあるけど(負け惜しみ?!)
CS5からmocha標準みたいなので、会社で買っていただきたいな。
■Marvel vs Capcom 3
Marvel vs Capcom 3: Fate of Two Worlds Video Game, E3 2010: Exclusive New Character Teaser | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
ダンテ、キター!
■GT5
Gran Turismo 5 Video Game, E3 2010: Exclusive Trailer | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
車好きにはたまらん!
が、待ち飽きてきたのも事実。
ポルシェは出ないのかな。
一瞬、ヘッドライト部分がペイントされていたから、
クオリティ落ちたのか?と疑ったが、
NASCARレースの車でした。
ごめんなさい。
■Pencil+3オープンベータ
http://www.psoft.co.jp/jp/product/pencil3/index.html
いつの間に?!
法線コピー、これはいい!使える!
今のプロジェクトには、ちょっと間に合いそうにないなぁ。
もう少し早ければ。
グラデーションも無制限?に増やせるのもうれしいです。
もう少しいじくってみよう。
■本物の3DS?!
http://news.livedoor.com/article/detail/4823497/
iPhone4といい、最近は本当っぽいリーク情報が多いなぁ。
外注を使うにしても、その後の手直しや修正すら、
人手が足りないぐらいだ。
最近は、0から全部作ることが少なく、
0から作ることによって理解できる事が抜けているので、
データの善し悪しも分かってくれない事もあり困っている。
口で言っても、痛い目遭わないとなかなか覚えられないものですし。
かと言って、社内にいるからこそ、
幅広くやってもらわないと意味がないので、
経験もさせたくても、なかなか出来ない。
幅広く、かつディープに、そんな贅沢な風に育てる方法を考え中。
愚痴っぽく、まとまりがなくなってきたので、以上。
■VRay for MAYAなんとなくの感想
ぜんぜんいじくれてない。
という状態での軽い感想。
もっといじくらねば。
・標準BackBurnerではうまくジョブなげれない。
Twitterで情報くれた方がいて、大変助かりました。
本当に感謝です。
プログラマと協力して、無事別途MELを用意し、なんとか切り抜ける。
・レンダーレイヤー効かない?!
どうもVRayを混ぜると、全部VRayでレンダリングされる。
もうちょっとテストしてみる。
・VRayマテリアル割り当てると、全部緑色に。
テクスチャ表示にすれば、表示される。
VRayマテリアルはテクスチャとして管理されているのかな。
・海洋シェーダーはレンダリングされず
MentalRayでも正常にできないけれど。
海洋シェーダー便利だけど、融通効かないなぁ。
■mocha使用のメイキング
http://www.imagineersystems.com/stories/tiger
似たような顔の貼り付けやったことあるだけど、
すごいなじんでいるなぁ。
あのときは、違う間逆のライティングのものを無理やり張り付けたのもあるけど(負け惜しみ?!)
CS5からmocha標準みたいなので、会社で買っていただきたいな。
■Marvel vs Capcom 3
Marvel vs Capcom 3: Fate of Two Worlds Video Game, E3 2010: Exclusive New Character Teaser | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
ダンテ、キター!
■GT5
Gran Turismo 5 Video Game, E3 2010: Exclusive Trailer | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
車好きにはたまらん!
が、待ち飽きてきたのも事実。
ポルシェは出ないのかな。
一瞬、ヘッドライト部分がペイントされていたから、
クオリティ落ちたのか?と疑ったが、
NASCARレースの車でした。
ごめんなさい。
■Pencil+3オープンベータ
http://www.psoft.co.jp/jp/product/pencil3/index.html
いつの間に?!
法線コピー、これはいい!使える!
今のプロジェクトには、ちょっと間に合いそうにないなぁ。
もう少し早ければ。
グラデーションも無制限?に増やせるのもうれしいです。
もう少しいじくってみよう。
■本物の3DS?!
http://news.livedoor.com/article/detail/4823497/
iPhone4といい、最近は本当っぽいリーク情報が多いなぁ。
2010年6月10日木曜日
こんな時代に有難いのですが
あれやこれや手を出してたのが、これもそれもで修正入り、
新規もてんこもりでやってくる。
物量をフラットに回すのって難しいな。
■キャラクターメイキング
ソフトは、MAYAとZBrush。
こういう一連のメイキングはとても役に立つ。
なかなか人の制作している進行過程は見れないからなぁ。
リグ組みがさりげなくすばらしい!
テクスチャベイクしているソフトは、なんだこれ?
新規もてんこもりでやってくる。
物量をフラットに回すのって難しいな。
■キャラクターメイキング
Making of N0X-2292 (part 1) from Slipgatecentral on Vimeo.
Making of N0X-2292 (part 2) from Slipgatecentral on Vimeo.
ソフトは、MAYAとZBrush。
こういう一連のメイキングはとても役に立つ。
なかなか人の制作している進行過程は見れないからなぁ。
リグ組みがさりげなくすばらしい!
テクスチャベイクしているソフトは、なんだこれ?
こんなじめじめな時期は、車に備長炭ドライペットおすすめ。
臭いが取れます!
■モータルコンバットショートフィルム
■ハリーポッターと死の秘宝
気になる。
はじめて、ハリーポッター見たくなった。
○メガネが、だんだんと違和感感じてきた。
■モータルコンバットショートフィルム
■ハリーポッターと死の秘宝
気になる。
はじめて、ハリーポッター見たくなった。
○メガネが、だんだんと違和感感じてきた。
2010年6月8日火曜日
リモートデスクトップ接続をちょっと便利に
■リモートデスクトップで再起動
1.スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを立ち上げます。
2.shutdown -r -t (シャットダウンまでの希望の秒数)
例:10秒後にシャットダウンしたい場合。
shutdown -r -t 10
となります。
コマンド入れて出来るぐらいなら、
普通に対応してほしいものだが。
ちなみに、
shutdown -r
のみだと、1分後にシャットダウンとなります。
1.スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを立ち上げます。
2.shutdown -r -t (シャットダウンまでの希望の秒数)
例:10秒後にシャットダウンしたい場合。
shutdown -r -t 10
となります。
コマンド入れて出来るぐらいなら、
普通に対応してほしいものだが。
ちなみに、
shutdown -r
のみだと、1分後にシャットダウンとなります。
2010年6月7日月曜日
AEのレイヤー数が地味に増えていく
■quickCam(MAYA MEL)
quickCam - Free Misc Utility / External Scripts / Plugins Downloads for Maya
これは、別ウィンドウが出てきてカメラ選択すると、
すぐ変更できる。
1シーンに複数カメラある場合に便利だ!
■SALESMAN PETE トレーラー
メリハリありまくりのカートゥーンアニメーションと、
それにピッタリなエフェクトがステキ。
■Deus EX3
クオリティはめちゃくちゃ高くはないけど、
攻殻機動隊+MGSみたいなゲームではありそうでなかった(知らないだけ?)世界観で好みだ。
肝心のゲーム内容はどうなんだろう。
quickCam - Free Misc Utility / External Scripts / Plugins Downloads for Maya
これは、別ウィンドウが出てきてカメラ選択すると、
すぐ変更できる。
1シーンに複数カメラある場合に便利だ!
■SALESMAN PETE トレーラー
メリハリありまくりのカートゥーンアニメーションと、
それにピッタリなエフェクトがステキ。
■Deus EX3
クオリティはめちゃくちゃ高くはないけど、
攻殻機動隊+MGSみたいなゲームではありそうでなかった(知らないだけ?)世界観で好みだ。
肝心のゲーム内容はどうなんだろう。
2010年6月6日日曜日
まるで遠足の前日みたいな
■新型iPhone発表?!
・スケジュールが
http://live.sankeibiz.jp/live/20100608/live.htm
・流出画像
http://12.xmbs.jp/chankuri0320-242090-ch.php?guid=on
・WWDC
http://www.flickr.com/photos/adamjackson/sets/72157624082180109/
日本時間で言うと、8日(火)のAM2時あたり発表なのか?
わくわくしてきた。
3GS買わず、1年間待ってた甲斐がありますように!
■たけしの挑戦状
http://www.h5.dion.ne.jp/~survivor/takesi-0.html
めちゃくちゃ懐かしい。
これ、クリアできるんだ!
いろんな意味で、当時は衝撃的だったなぁ。
・スケジュールが
http://live.sankeibiz.jp/live/20100608/live.htm
・流出画像
http://12.xmbs.jp/chankuri0320-242090-ch.php?guid=on
・WWDC
http://www.flickr.com/photos/adamjackson/sets/72157624082180109/
日本時間で言うと、8日(火)のAM2時あたり発表なのか?
わくわくしてきた。
3GS買わず、1年間待ってた甲斐がありますように!
■たけしの挑戦状
http://www.h5.dion.ne.jp/~survivor/takesi-0.html
めちゃくちゃ懐かしい。
これ、クリアできるんだ!
いろんな意味で、当時は衝撃的だったなぁ。
2010年6月4日金曜日
タワーチーズバーガーではないけれど
薄っぺらい紙が数枚重なったモノを、
ボーンでめりこまないように曲げていくの、
難しいな。
効率的な方法を探し中。
max2011、プレビュームービー作る場所変わっているよ。
そして、エラーが出て作れないし。
なんぞこれ。
■タイタンの戦い
2分半ぐらいからメデューサのメイキングが入っています。
セットアップすごそう。
シェルフに、見慣れないアイコンいっぱいだぞ!
MAYAはインハウスツールがないと、ちょっとひ弱だよなぁ。
■Killzone3
Killzone 3 Video Game, Debut Teaser | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
2は気になっていたけど難しいとのことで買っていなかったけど、
今作はいかがなものでしょう。
ボーンでめりこまないように曲げていくの、
難しいな。
効率的な方法を探し中。
max2011、プレビュームービー作る場所変わっているよ。
そして、エラーが出て作れないし。
なんぞこれ。
■タイタンの戦い
2分半ぐらいからメデューサのメイキングが入っています。
セットアップすごそう。
シェルフに、見慣れないアイコンいっぱいだぞ!
MAYAはインハウスツールがないと、ちょっとひ弱だよなぁ。
■Killzone3
Killzone 3 Video Game, Debut Teaser | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
2は気になっていたけど難しいとのことで買っていなかったけど、
今作はいかがなものでしょう。
2010年6月3日木曜日
2010年6月2日水曜日
アイスの季節だ
お昼帰りにアイスを買って食べる至福の時間。
ところで、たまごアイスはどこいった?
最近見かけない。
DSが安くなる。
所有しているのが、一番古い宇多田ヒカルがCMしていたモデルだし、
そろそろ買い換えようかな。
小学生ぐらいのお子様で、最低Liteなので、
ちょっとさびしい気分になったりもしているので。
■ALAN WAKE
http://www.xbox.com/ja-JP/games/a/alanwake/games.htm
ちょっと気になるゲーム。
■アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 Autodesk Design Innovation Forum 2010レポート
http://www.4gamer.net/games/093/G009300/20100602027/
「History Tools」って、maxのモディファイア的な機能なのかな?
そして、独自のマッスルシステムうらやましい。
いろんな意味で衝撃を受けたゲームだったなぁ。
ところで、たまごアイスはどこいった?
最近見かけない。
DSが安くなる。
所有しているのが、一番古い宇多田ヒカルがCMしていたモデルだし、
そろそろ買い換えようかな。
小学生ぐらいのお子様で、最低Liteなので、
ちょっとさびしい気分になったりもしているので。
■ALAN WAKE
http://www.xbox.com/ja-JP/games/a/alanwake/games.htm
ちょっと気になるゲーム。
■アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 Autodesk Design Innovation Forum 2010レポート
http://www.4gamer.net/games/093/G009300/20100602027/
「History Tools」って、maxのモディファイア的な機能なのかな?
そして、独自のマッスルシステムうらやましい。
いろんな意味で衝撃を受けたゲームだったなぁ。
2010年6月1日火曜日
最新が最良とは限らないなぁ。
新たな道がうまく開けたと思ったら、
とんでもないトラップが・・・・・
世の中厳しい。
それにしても、max2011調子悪い。
ミラー参照すると、下にある座標ボックスのパラメーターが固定されるし、
VRayレンダリングすると、レンダリングの経過が見えず、
突然完了していることもしばしば。
やはり、サービスパック出てからにした方がよかったかな。
■PS3 3D配信
http://www.famitsu.com/game/news/1235757_1124.html
3Dテレビにしたいなってまでの、魅力的なソフトがないのは残念。
実際見て感じたが、ゲームには3Dテレビ最適!
長時間やれなさそうだけど。
■DreamWorks MEGAMIND
http://www.megamindmovie.com/
最新版トレーラー。
ちょっと面白そう。
スーパーマン+インクレディブル?!な雰囲気だなぁ。
■MoI
http://moi3d.com/index.htm
Shadeみたいなモデリングツール。
工業製品は作りやすそう。
Shadeいじくっていた時期が懐かしい。
とんでもないトラップが・・・・・
世の中厳しい。
それにしても、max2011調子悪い。
ミラー参照すると、下にある座標ボックスのパラメーターが固定されるし、
VRayレンダリングすると、レンダリングの経過が見えず、
突然完了していることもしばしば。
やはり、サービスパック出てからにした方がよかったかな。
■PS3 3D配信
http://www.famitsu.com/game/news/1235757_1124.html
3Dテレビにしたいなってまでの、魅力的なソフトがないのは残念。
実際見て感じたが、ゲームには3Dテレビ最適!
長時間やれなさそうだけど。
■DreamWorks MEGAMIND
http://www.megamindmovie.com/
最新版トレーラー。
ちょっと面白そう。
スーパーマン+インクレディブル?!な雰囲気だなぁ。
■MoI
http://moi3d.com/index.htm
Shadeみたいなモデリングツール。
工業製品は作りやすそう。
Shadeいじくっていた時期が懐かしい。
登録:
投稿 (Atom)