2011年12月31日土曜日
今年もありがとー
台所の上の棚の鋭利な角に思いっきり頭をぶつけてみたり、
修理して大丈夫だと思っていた車のタイヤがやはり空気が抜けておりだめだったり、
誰もいない事務所のトレイの個室に誰か入っていたりとで、
こんな今年最後の日となりました。
何はともあれ、
来年も、CGを愛し続けられるよう、精進しようと思います。
■Making of Detective Ridley
カートゥーン系キャラのメイキング。
こういう系統のメイキングは少ないので、
参考にさせていただきます。
■ZBrush4R2b FiberMesh
ついに毛まできましたか。
これで、各3Dソフトにアウトプットでき、
動かせれば最高なんですが、どうなんでしょうかね。
■2011′s Best VFX TV Spots
TVCMのベスト10メイキング。
後でじっくりと。
■After Effects Scripts マスク作成にチョット便利なスクリプト!RotoBuddy(CG★ソフトなんでも覚書様)
たまにロトスコープ地獄があるので、これは気になります。
2011年12月29日木曜日
本日、たぶん個人的仕事納め
会社的には昨日仕事納めでしたが、
個人的には、たぶん本日仕事納め。
何事も無ければ。
年明け早々、いろいろ詰まっているので、
ゆっくり休もうと思います。
■もう、誰も教えてくれない撮影・VFX/CG アナログ基礎講座Ⅰ
ほしい。
1月5日発売で、100冊限定。
■ヒックとドラゴンの短編 『Gift of the Night Fury』
後でじっくりと。
2011年12月23日金曜日
年末の申し訳ない
街中はクリスマス一色で、
季節感ない生活をしている自分でも、
とても年末を感じる今日この頃です。
なぜか高確率で年末はバタバタとしますが、
今年も例外なく、バタバタしています。
半月ぐらい前までは、安泰な年末だと思われてたのですが・・・
そんな雰囲気だったので、
部下が家族に自信満々に「全部休めるよ!」と言い放ったらしく、
「それはこの業界で働いているのだから、甘いよ!」と思いつつも、
「自分が奥様に土下座して収まるならしますし、
来年は休めるような体制づくりにがんばらせていただきます!」
と思った今日この頃でした。
あぁ、申し訳ない。
■WetWork - Snow Plugin 2.0 - Realflow 2012
冬ということで(関係ないと思いますが)、RealFlowで雪プラグイン。
すごい。
■Maide Control
http://www.maideinc.com/
iPadで3Dソフトを操作。
人に見せたり、修正点を指示する際、
便利そうですね。
2011年12月21日水曜日
ディスプレイスメントマップって不人気?!
そして、maxにてVRayのディスプレイスメントマップにて反映。
ベースのポリゴンがシンプルになり、
セットアップもコストが低い利点あり。
このように、進めようと思っていましたが、
今回のあちらこちらの外注さんから、
妙にディスプレイスメントマップを使用したくないとの返答が。
レンダリングにエラーが出るとかどうとかで。
複雑な形状以外は、
ポリゴンで制作する流れに、なってきたのでしょうか?
■高速高解像度3D スキャナー
DFさんが、導入した記事です。
すごい解像度。
ここから、実際使用できるモデルに落としこむ流れのほうが気になります。
■MARA3D - David Giraud Male Anatomy
iOS向け、人体解剖学資料アプリ。
■日本の映像会社に物申す!LinkedInのススメ!
うちも以前、海外のスタッフがいたので、とても考えさせられる。
■Behind the Magic: The Look of 'Rango'
早くBlu-rayリリースされないかな。
2011年12月15日木曜日
2011年12月10日土曜日
でっていう
特に対戦が熱くなれていいですね。
週末は会社の人と、ひっそりマリオカート大会開催中。
ヨッシー最高!
■「Final Fantasy XIVのアニメーションワークフロー」講演レポートツールを使った自動化処理で、モーション作成のコストと時間を削減した手法とは?
リグ周りの自動化、憧れます。
うちみたいな小さいところこそ、
流れ作業なところこそ、自動化したいのだが、
それを制作できる人も確保できずで。
■日の丸シェーダーv2.0β
ラインの強弱付けている際、
なんとなくパカつきが少なく感じるのですが、
実際どうなんでしょう。
Pencil+だと、ライン強弱つけるとパカついてしまって。
■Keloid Trailer - A Short Film by BLR
フルCGだとか。
すごい。
■Super Mario Bros. - Gulf of Mexico -
なんか好きです。
2011年12月3日土曜日
キャラクター制作にどっぷり
集中力と根気がとてもいる。
どこまで突き詰められるので、
全体のクオリティバランス、コスト、スケジュールを含めての妥協点を、
いいところを見つけるのも、センスがいるなぁ~。
それにしても、世間一般的にキャラクターの筋肉って、
どこまで入れるべきなのでしょうか。
ハイエンドなもの見ると、すごいしっかり入っていますし。
やってみたいですが、あれは、コスト的に厳しすぎます。
■FedEx Ad: Enchanted Forest
綺麗な色あいで、空気感もステキ。
■Brush With Death
おもしろい。
うまく制作してあるなぁ。
2011年12月1日木曜日
今年もいつのまにやら最後の月
ラストスパート!
■ラプンツェル イメージボード
すごい綺麗。
■『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』公開記念 Weta Digital 潜入レポート
タンタン見に行きたい。
■3Dゲームファンのための「(スーパー)ストリートファイターIV」グラフィックス講座(前編)
勉強になりますわ。
2011年11月26日土曜日
フルスロットル!!
設定画しかなく、数社にモデル制作頼むのは、かなり辛い。
今後やり方変えて行かないと。
■MAYAでおばけブラー的な
ステキだなぁ。メモメモ。
■SPACE BATTLESHIP YAMATO: Takashi Yamazaki – Director & VFX Supervisor – Shirogumi(The Art of VFXより)
海外サイトでの、ヤマトのメイキング。
■THE THING: Jesper Kjolsrud – VFX Supervisor – Image Engine
新物体Xのメイキング。
■エフェクトのスペシャリスト『Johanes Kurnia』氏のメイキング、R&Dムービー(CGトラッキングより)
かなりのムービー数があり、見応え抜群で勉強になります。
■インモータルズ -神々の戦い-メイキング
人のモデルが華麗にバラバラ。
■MPC Digs Deep for Nintendo DS Fossil Fighters Champions
日本でリリースはしていないようなDSのソフトのCMですが、恐竜のスケール感がいい感じに出ております。
■Gears of War 3 Rigging Reel
すばらしすぎる。
パラーメーターで顔まで変形できるのか。
2011年11月18日金曜日
筋肉メモ
写真、スケッチ、実際の3Dモデル含めて説明。
ポリゴンの流れの作り方や、流れ自体も分かりやすい。
■BioDigital Human
WebGLでの人体標本
あらゆる角度から見れるので、とても便利です。
2011年11月12日土曜日
週末のこころ
・外注さん決まらないなぁ
・高度なカットばかりだなぁ
・うまく仕事が流れるようにしないとなぁ
・このプロジェクト数と、物量、さてどうしようかねぇ
・MBからモーションインポートの場合、標準ボーンかbipedどっちがいいんだろう
・テクニカル系得意な人いないかなぁ
・ZBrushの細かいところを教えてくれる人いないかなぁ
・Canon60Dをポチっとしてみようかなぁ
・のどくろうまかったなぁ
■Autodesk releases two new free consumer 3D apps
映像からモデルを生成してくれるということでしょうか。
実用的に使えるなら、かなり強力だなぁ。
■ピクサーが考えるイノベーションの鍵
身にしみる言葉ばかりです。
■次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について
Adobeさん、ひどい。
過去1バージョンまでしか、アップデート対象にしないとのこと。
■The Last Train Making of
リグ、よく出来ているなぁ。
2011年11月7日月曜日
あたふた
年越しぐらいは穏便に暮らせるといいのだが。
■Making of the Smurfs
■SoftimageとMayaの高機能無料リグモデル!
すごい!けど、逆に使いにくそうな気もしました。
■3dsMaxの羽rig
■IKinema+Marvelous Designer開発者来日製品発表会
ニッチなソフトだなぁ。
■X-Men: First Class VFX Breakdown
■ヒックとドラゴンの動かし方
英語のリスニング能力がほしくなります。
■『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』予告編映像
2011年10月30日日曜日
仙豆栽培キット
なかなか疲れが取れず。
いい年齢なので、体力勝負ではなく、賢く仕事はしたいものです。
■神山健治監督作品『009 RE:CYBORG』が目指す リ・アニメーション
勉強になります。
■M&M Heroes 6 - Demoreel - 2011
いい動き。
■Tiger Biuro
栄養ドリンクのCM。
分かりやすい。
2011年10月26日水曜日
地道に築いたものの発表会
発表会へ行ってまいりました。
無事、発表されて一安心。
かなりの大盛況で、後は少しでも多く売れてくれればうれしい限り。
さて、新人スタッフを連れて行きましたが、
自分の作ったものが世に出てというのを目の辺りにして、
とてもうれしくテンションが上がっていたようで、
ほんとよかったです。
この業界、
辛い場面も多いけれど、
楽しいことも多いので、
これからもよろしくお願いします!
■「ICO」と「ワンダと巨像」のリマスター版を迎えて。上田文人というゲームデザイナーは,何を考えて作品を創るのか
■アニマティクス『009 RE:CYBORG』メイキング
■endorphin 2.7 が期間限定キャンペーン中!今なら90%以上OFFの999ドル!
ほしい!!が、安すぎて、逆に恐ろしい。
どこかに吸収?開発終了?!
■ Blizzcon 2011 - Diablo 3 Making of Black Soulstone Cinematics
たっぷりと約1時間。
2011年10月22日土曜日
黄色いやつにメロメロ
「ラバーダック」←こんなやつ。
癒されてきます。
■Diablo III Black Soulstone Cinematic
皮膚の動き、すばらしい。
■ニンテンドークラブ プラチナ会員向け特典プレゼント「ドットマリオクッション」
めちゃほしい!
2011年10月18日火曜日
油断禁物
修正や追加カットが大量にあり、
普段頼んでいる部署が忙しいとのことで引き受けたのに、
早めに帰ってしまっていたりで、
踏んだり蹴ったり。
安請け合いはだめってことですね。
少量で簡単でも、しっかり内容と流れをヒヤリングしておかないとダメですね。
負担かけてしまったスタッフ、すいませんでした。
■二次元からサンジゲンへ 3DCGで描くアニメのNEXT
サンジゲンさんの記事です。
とてもいい記事を読ませて頂きました。
■アイスクリームにかかるクリームがCG
良い感じにとろとろ。
すごい。
■『Real Steel』Making
2011年10月17日月曜日
温泉万歳!
温泉でのんびりリフレッシュ。
「あ~、日本にうまれてよかったなぁ」としみじみ。
しっかり充電したし、
今週からまた、ガツガツいくぞぉ!
■iDevCam
iOSで3dsmaxのカメラをコントロール。
■PIXARぴあ
これは買います。わくわく。
■第1回 スクウェア・エニックス オープンカンファレンス 資料公開ページ
後でしっかり読みます。
■Sony - Two Worlds
Sony - Two Worlds (Director's Cut) from Spy Films on Vimeo.
美しい。
2011年10月13日木曜日
アップデート三昧
本日は、iOS5。
楽しみだけど、何か億劫になるアップデート。
もう少し簡単にできるのいいのだけれど。
■カンフーパンダ2風の炎サンプルaep
リンク先からDL出来ます。
見てみてびっくりなほど、仕組みは簡単でした。
技術に頼りすぎるなってことでしょうか。
Pluginはparticlur2を使用していました。
■Blind Spot
Blind Spot from Cécile Dubois-Herry on Vimeo.
2011年10月12日水曜日
休息
毎度のこと、こういう時に限って、
いろんな仕事が舞い込んできて、てんやわんや。
とりあえず落ち着いたので、一安心。
ポジティブに、仕事に好かれていると思うことにします。
後は頼れる部下に任せて、
休める時にゆっくり休んでリフレッシュさせていただきます。
■iModela iM-01
3Dプリンタもついに7万円台。
■Twinings Gets You Back To You
水の表現ステキだなぁ。
■Secret Island – Monophon – Videoclip
Secret Island – Monophon – Videoclip from daniel schmid on Vimeo.
2011年10月6日木曜日
りんご
朝からほんと、驚きで。
ご冥福をお祈りいたします。
■Bend Biped(3dsmaxScripts)
Bipedをぐにゃっと曲げれるスクリプト。
便利そう。
もう少し早く見つけていれば。
2011年9月30日金曜日
ねばねば
毎度多く発生しがちで、うちの悪い体質だなぁ。
久しぶりに納豆を食う。
安いし、うまいし、お手軽だし、栄養あるし、
納豆ステキ過ぎ!
■Looney Tunes: VES Submission
ルーニーテューンズ3DCG作品のメイキング
リッチなRigだなぁ。
■Making of Magnus
Making of Magnus from Meradi Omar on Vimeo.
学生さんの作品。
すごいクオリティ!
■Gorillavator
Gorillavator from Wiek Luijken on Vimeo.
いい動き。
どうも、モデル以外はHoudiniとのこと。
綺麗な色出るなぁ。
2011年9月27日火曜日
オンラインプリントサービス
Appleのフォトプリントサービスを使う予定。
ソフト上でレイアウト決めれて、
アルバムまで選択でき、
送信して完了とは、
便利な時代ですね。
■メーウ『pair* Factory MIX』PVメイキング(後編)〜 Autodesk 3ds Max Eentertainment Creation Suite 導入事例 〜
MotionBuilderメインの内容です。
■Miarmy Tutorials
Mayaの群衆シミュレーションプラグインのチュートリアルムービー。
52点もあります。
Free版もあるし試してみようかな。
■Bamboo
最新版が10月3日発売予定です。
家で使うこと出てきたら、とてもいい選択肢だよなぁ。
2011年9月23日金曜日
3dsmax 便利なショートカット
【Ctrl】+コマンドパネル内の『リムーブ』ボタン
そのままリムーブだと、エッジのみ消え、
頂点は消えない。
■選択位置を、他の選択方法にて選択
【Ctrl】+コマンドパネル内の、アイコンの方で他の選択をクリック
例えば、エッジを選択していて、
その選択エッジに含まれる頂点を選択したい場合など、
便利です。
■タイムラインの調整
時間設定に入らなくても、
以下のショートカットで調整可能です。
【Ctrl】+【Alt】+【左ドラッグ】
スタートフレームの変更
【Ctrl】+【Alt】+【スクロール(中)ボタンドラッグ】
フレーム範囲の移動
【Ctrl】+【Alt】+【右ドラッグ】
エンドフレームの変更
2011年9月21日水曜日
いつもの名古屋へと
昨日大雨。
マンホールから水が溢れる始末。
会社の周りは、あちこち小川になっており、
横断歩道を渡るというか、小川を渡る感じで。
おかげで、お気に入りのスニーカーが水まみれ。
とほほ。
■AUJ2011「Transformers Prime」制作事例 レポート(ゲームの花園さん)
メモメモ。
■HellowEnjoy
Web3D。
ついにここまできたかぁ。
■Experience The Great Happyfication
コカコーラ。
■Dark Souls
2011年9月14日水曜日
また長い道のりが続く
朝まで待機中。
ご飯も出前取ってもらい、
何年も前より良い待遇していただいております。
立派な会社になったなぁ。
特に作業もない状態ですが、
次のプロジェクトも普通に進んでいるので、
そちらの地味に進めております。
関係者にはほんと感謝です!!!
■Miarmy(MAYAのクラウドシミュレーター)
フリー版があります。
ただ、機能制限があるようです。
有料版がまだ料金が決まっていないようで、
リーズナブルだといいんですが。
■Street Fighter X Tekken - TGS 2011 Trailer
http://www.blogger.com/img/blank.gif
今回のバージョンもステキ!
毎回こうも見応えあるものを、
短いスパンで作り上げていて、
PPIさん尊敬致します。
どのようなワークフローなんだろうなぁ。
■Norton - Stuff Anthem
Norton - Stuff Anthem from Psyop on Vimeo.
ウイルスソフトのノートンのCM。
2011年9月10日土曜日
よ~~~く考えよ~~~
なぜやるのかの意味を、どちらかと言えば分かって欲しいのだが。
むむぅ。
■3dsmax scripts「Terrain」
汚いメッシュを綺麗に整えてくれるとのこと。
■Fubar
Fubar from Hasraf HaZ Dulull on Vimeo.
■Dream Defenders Opening Title
エフェクトと演出の見せ方がいいです。
■アンチャーテッド3 PV - Tokio Game Show 2011
すごく楽しみ。
2011年9月7日水曜日
行きたいばかりな人
今年は内容がよりおもしろそうだし、
とても行きたかったなぁ。
タイミングが悪く、自分以外要望がなかったこともあり、
断念。
まだ近ければ、費用も時間も抑えられるので、
気軽に行けそうなんですが。
こういうところも、地方の辛いところです。
来年こそはっ!
■CEDEC 2011 記事&感想まとめ(3D人様より)
■Posey
iOS用のポージングアプリです。
少し関節曲げにくいのが気になりましたが、
他の人に発注の際の、結構ポーズ付けの指定に、威力発揮しそう。http://www.blogger.com/img/blank.gif
フル機能使えるプロ版が450円と悩ましい。
■BoneDigital インストール/ライセンス関連Q&A
2011年9月3日土曜日
3dsmaxのシンプルなCarRig
1Cutのみ使用の自動車なための、
シンプルなカーリグのメモ。
■Build an Advanced Drifting Car Rig in 3ds Max – Day 1
■3Ds Max: Simple Car Rig Tutorial
■ScriptSpot
■EzCarRig
高層階の嫌なところ
気持ち悪いです、とても。
■reference!reference!
膨大な数の映像としてのアニメーションのリファレンスがあります。
これはとても役立ちそうです。
■ZBrush+XSI+VRayでのすごい作品
この質感、ディティール、情報量、感動します。
■rp_CameraRig
とてもしっかりしているカメラリグ。
現在はmaxのみで、MAYA、XSIもリリース予定。
あまりカメラリグ使ったことないけど(使いたいけど、人と時間が・・・)、
がっつりと試してみようかな。
2011年9月1日木曜日
ポテトうまい!
ポテト祭りをしよう!とわいわいしていたら、
会社の人に「体に悪そう」と言われ、思いとどまる。
そして、若い頃とは違い、
なぜかマクドナルドで食べると胃がもたれ次の日がしんどいが、
また食べたくなるよねという話で盛り上がる。
あぁ、みんな、歳を喰ってきたんだと感じた昨今でした。
周りを見渡せば、30代増えてきたなぁ。
■ワコムの画期的なデジタル・ペン『Inkling』
すごい!
ほしいけど、使い道がなかったりしますが。
iPadやタブレットが不必要になる日も近いのではと思いました。
■The Rigs Arena
フリーのリグを集めて公開しているようです。
とても勉強になりそう。
■Twitter仲間と無料で通話――電話番号不要のiPhone向けVoIPアプリ「OnSay」
すごい便利な時代だなぁ。
電話かける人は、Twitterをやっていないという悲しさ。
■Kia Soul Hamster
すごいクオリティ。
このノリ、いいです。
これでも車のCM。
2011年8月26日金曜日
ゲームは好きなんですが
最近なかなかやれずにいます。
あれやらこれやらで、優先順位がどうも低くなってしまって。
合間にサクッとできる、携帯機やカジュアルゲームが早くのが、
ちょっと分かる気がします。
これではいかんということで、
リトルビックプラネット2を地味に進め中。
ふと、公式HPを見てみたら、
↓こんなものが。
★ステージクリエイトコンテスト
まじ、半端ない!
帰ったら、早速ダウンロードだ!
■Stash Media Best of 2010(iPhoneアプリ)
■オンラインスキャンサービス
scannerkiller
Project Photofly 2.1
写真から3Dモデルを。
近いうちに試してみよう。
こちらにProjectPhotoflyのムービー数点あり
■Frame by Frame
アニメーションをコマ&gifで掲載。
資料としてとてもいいです。
■TEDxBristol
TEDxBristol from Infectious on Vimeo.
とても四角いです。
2011年8月20日土曜日
大人の「ちょっと」とは
これは300cut超えではないだろうか。
今週は、怒涛のカラコレ週間。
たまに立ち上げたmaxに対し、
懐かしさと安心感を覚えました。
社内だと、
こういうところが、
良くも悪くも甘えられるところではありますね。
さて、残り少し!だと思いたい。
■シーグラフ関連まとめ
1.CGChannel
2.PRONEWS
■StarWars The Old Republic Making
飛行船が突っ込んでくるカットの、
エフェクトのメイキングです。
■3dsMax scripts「Welder 1.0」
オブジェクト間を、溶接のようにつないでくれるスクリプト。
■iPhoneで3Dスキャナ
暗いところでないとダメなようです。
■RANGO interbiew
早く観たいです。
■DemonCam
VideoCopilotさん制作の、アプリと、
そのプロモーションビデオメイキング。
すごいアプリだなぁ。
2011年8月12日金曜日
どっちなの?

ここまで来ると、邦題にしなくてもよかったのではと、
とても思う。
明日から2日間、お盆休みをいただいたので、
のんびりいたします。
■MPC FILM (iPhoneアプリ)
とりあえず、入れます。
■制限付きトールセルグリッドを使用した流体シミュレーションアルゴリズム(3D人様からのリンク)
水のシミュレーションも、まだまだ進化しまくりですね。
■Hudini 12
とても興味あるけど、小規模なところに入れて、
どれほどプラスがあるのだろうか。
それ以前に、お値段が・・・・・・・
■Input Camera(3dsmax script)
XBox360のコントローラーでmaxのカメラを移動できるらしい。
試してみたいです。
2011年8月9日火曜日
シーグラフ行ってみたい!
シーグラフ開催中ということで、
関係ないのもありますが、CGネタの気になったところを。
■MAYA2012 AdvantagePack
maxpluginの、RayFireっぽいのが搭載らしいです。
■3dsMax AdvantagePack
AEとの連携強化&MAYAのレンダーレイヤーみたいなのを搭載ってこと?
■Human anatomy study and demo of Tracker System
Human anatomy study and demo of Tracker System from Igor Stefanovic on Vimeo.
MAYA用のマッスルシステム。
シンプルで安定してそうでステキです。
■123D Sculpt
iPad用です。
早速インストールしましたが、おもしろいですね。
細かい動作はツラそうですが。
2011年8月8日月曜日
いい結果になりますように
修正やデバックの連続となり、
モチベーションが下がり気味になってしまうところを、
「新しいカットだ!」
「これでさらによくなる!」
などと思って、
モチベーションを下がらないようにしています。
ま、限度はありますが・・・
■iPadアプリ「TreeSketch」
iPadで樹木生成。
おもしろく作成できます。
FBXでエクスポートもできます。
ただ、iTunes通してしかできないっぽいです。
■ZBrush4 R2
見ていてついていくだけでも大変なくらい、
いろいろ新機能があります。
■BonyFace
maxscriptでの、フェイシャルリグツールです。
よさそう。
2011年8月5日金曜日
いつも絶妙なタイミングでのエラー
変なところを気にしてしまう。
それにしても、
ParticleFlowのインスタンスのマテリアルに、
VrayEdgesTex使うとエラーが起きるのか。
■新海監督「星を追う子どもメイキングセミナー
トライデントコンピュータ専門学校 名古屋校にて。
珍しく名古屋だし、行きたいなぁ。
■監督とプロデューサーが語る、『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』ができるまで
デジタルハリウッド大学メインキャンパスにて。
行きたい!
名古屋でもやっていただきたいです。
■写真から3Dモデルを作成する無料のオンラインサービス(株式会社アイジェット様より)
これは一度試してみたい。
■SuckerPunch Making
来週発売なので、とても楽しみ。
■トランスフォーマーっぽいトラックのCM
C&C - Transformer from manymany on Vimeo.
可動パーツはすごい少ないですが、
なかなかいい出来です。
2011年8月3日水曜日
Gとセミ
この季節は、Gやらセミやらで、
恐ろしいです。
可愛げがあればいいのですが。
そんな訳で、
虫のモデル制作が来たら、
ほんとにどうしようかと日々心配しております。
■ParticlesFormOcean MAYA scripts
MAYAのocean shaderから、
パーティクルが発生させられるとのこと。
後でテスト。
■日の丸 v1.6 スペシャルキャンペーン
これは購入しやすいお値段。
MAYAでも使えるのはいいですね。
周りで使っているところないですが、実際どうなんでしょうね。
■Blender Anisculpt
Anisculpt in Blender 2.58 from psl on Vimeo.
この機能、すごいよさそう!
maxでも、似たようなことできますが、
ちょっと制御が泣けてきたりもします。
以下参考。
gDeform (old version) - How to from Ike on Vimeo.
2011年7月30日土曜日
トイレ問題
トイレ難民になることが多々。
40人ぐらいに対して2室となっています。
もっと増やしてほしいです。
■「ナルティメットストーム2」技術解説「ストームグラフィクス2」第5回
ブラーのお話。
うまいこと表現していて、とても勉強になります。
すごい!
■Oak様 Sculptrisのページ
http://www.blogger.com/img/blank.gif
いつの間にか出来ていました。
ダウンロードから、日本語のマニュアルもあります。
ステキです。
■RealFlow Water Rig Tutorial
Water Rig Tutorial from brandon young on Vimeo.
水を飼いならしたい。
■HONDA Jazz CM
浮遊感と色合いがステキです。
2011年7月27日水曜日
行きたいよー
ちょっと財布のひもが硬かったり(でなくても、名古屋からの交通費は馬鹿にならん)
周りから行きたいとのコールもなく(自分だけが猛烈に行きたいのか?!)、
無理そうな雰囲気が漂っております。
とても勉強になるし、
モチベーションも上がり、
外に出るスタッフは限られ、
名古屋というCGの孤島的な土地柄もあり、
会社にこもりっぱなしなので、
いろんな面でいい機会なんですけどね。
■Dark of the Moon メイキングhttp://www.blogger.com/img/blank.gif
いやぁ。すごすぎです。
■CGと現実の境界線「不気味の谷」が科学的に実証されました
2011年7月21日木曜日
怒
気を使い過ぎかな?!
ある意味、怒られる方が楽だなぁ~と。
■QUMA
専用ボディでポーズを付けると、ソフト上で同じポーズを付けられる。
キーポーズ付けるのに、とても便利そうだけど、
実用性はどうなんだろう。
■MTV 'Bubblegum Love'
David Lobser // MTV 'Bubblegum Love' from Blacklist on Vimeo.
色がすごい鮮やかでキレイ!■MPC Film Reel 2011
Film Reel 2011 from MPC on Vimeo.
超絶クオリティ。
泣けてきます。
2011年7月15日金曜日
味噌だらけ
ハフハフしながら、
汗を垂らしながら食べるのもなかなかいいものです。
この味噌煮込み、食べたことない人にはとんでもないものに映るらしい。
まぁ、あの見た目じゃね。
まさに味噌まみれ。
食べてみると、案外あっさりしていておいしいものですよ。
■ポリゴン・ピクチュアズ流エフェクトセミナー
名古屋でもやっていただけないかな。
切望。
■The Studio Light Rig
max用のライトリグツール。
これはライティング時間を効率化でき、
便利そう。
■PORTAL2のコンセプトアートやPV
こういうキレイな質感ってCGで難しいよなぁ。
ゲームも気になっているけど、
こういうの苦手なので、
なかなか手が出ず。
■Transformers - Kreo
Transformers - Kreo from Clockwork VFX on Vimeo.
ブロックの、分解から合体までの流れがステキ!
■Orange Tiny Top Ups HD
Orange Tiny Top Ups HD from A Large Evil Corporation on Vimeo.
なんか好き。
2011年7月9日土曜日
休み=悪?!
土曜日休めるようにしていかないなと、ふと思った。
と言っても、うちは月2回しか土曜日休めなかったりしますが。
休み、勤務時間の問題はシビアだな~。
■EXRの中も見れるビューワー「DJV Imaging」
キャッシュの速さがとても感動!
これはいい。
■流体シミュレーションソフト「Naiad」
こんなのリリースするんだ。
■Blik
Blik from Polder Animation on Vimeo.
体の動きだけで、ここまで感情表現できるとは、
普段、表情にとても頼っているということなのでしょうか。
■The Secret World - Exclusive Third CGI Trailer
Digic Picturesさん、またいい仕事しているなぁ。
氷やらたばこの先端やら、さりげなく難しい表現が、
自然にできていてすごい。
2011年7月6日水曜日
たまには気分さっぱりになりたいなと。
基本、次のプロジェクトが始まっていたり、
掛け持ちだったりする場合が多いので、
なかなか終わった気分になれず。
長期プロジェクトで少人数ならではの、辛いところ。
少しでも、終わった気分を味わおうと思います。
■プロダクション探訪 第2回:グラフィニカ
ネットワーク環境は参考になります。
作業場はもっと小奇麗なイメージがありましたが。
以前お世話になった方、元気しているかなぁ。
■The Mill VFX Behind the Scenes
The Mill VFX Behind the Scenes - Primeval series 4 part 1 from The Mill Visual Effects Studio on Vimeo.
■game teaser
game teaser from 3d-sparrow on Vimeo.
いい動き。
■Van Zoom
Van Zoom from Chris Soyer on Vimeo.
マクドナルドのCM。
コカコーラといい、日本でもこういうのやらないのかね。
■X-men First Class Making
瞬間移動のエフェクト、こんな感じですか。
2011年6月26日日曜日
何回目のラストかわからんけど、ラストスパードだ!
とほほ。
なかなか植えつけられているイメージは、やはり変わらないのね。
さて、今度こそ、プロジェクトの終わりに向かっていきますように。
■Get the real CGI - noemotion.net promo short clip
Get the real CGI - noemotion.net promo short clip from NoEmotion.Net on Vimeo.
普通に見ていたら、全部CGでとてもびっくり!
■Total Control
Total Control (English) from TNL ohttp://www.blogger.com/img/blank.gifn Vimeo.
■Manchester Orchestra - "Simple Math"
Manchester Orchestra - "Simple Math" from DANIELS on Vimeo.
■ヒットガール
http://www.zbrushcentral.com/showthread.php?t=143497
もう変態レベルです。
本気でちびりました。
会社で誰も、キック・アス見てなかったので、
誰とも分かちあえずに、不完全燃焼でございます。
しょんぼり。
2011年6月22日水曜日
こんなところも格差かな
普段休めなく忙しい人ほど休んでほしいけど、
そこで休みを増やすと、そういう人に限って結局は休めず、
休みの格差が広がってしまうって、お話。
いつも結論は出ずなところで。
まぁ、出来る人に仕事は集まっちゃうよな。
その分、見返りがしっかりあれば、
また話は違うのでしょうが。
■The Mill US Showreel 2011
The Mill US Showreel 2011 from The Mill Visual Effects Studio on Vimeo.
センスいいなぁ。
■Dwarf Labs - Maelynn Teaser
■Puss in Boots (2011) NEW Official Long Trailer
■Autodesk launches free online file-sharing service
http://labs.autodesk.com/utilities/nitrous/
Autodeskのオンラインストレージサービス。
どんなもんなのでしょうか。
■Sculptris Alpha6 リリース
先日、新人スタッフがレクチャーを軽くしてくれました。
取っ付きはZBrushよりかなりよさそうです。
でも、極めるとやっぱりZBrush有利でしょうか。
2011年6月18日土曜日
こんなスリルはいりません
どうしようもないことなので、精神的にだけ疲労致しました。
とほほのほ。
完璧って、改めてないなと感じた今日この頃です。
■Bamboo Stylus
とてもほしいけど、あっちやこっちやで売り切れ中。
2011年6月11日土曜日
焼酎をちびちびと
http://item.rakuten.co.jp/sakeichiba/938849
久しぶりに「これは!」と思った焼酎。
とてもねっとりと芋臭く、ガツンときます。
ちょっと天使の誘惑に似た系統です。
おすすめ。
■Mytho Logique
Mytho Logique (ESMA, 2010) from Gom Poitel on Vimeo.
学生さんの作品。すごい!
色と動きがとてもステキです。
■Script for maya, simulating dynamic.
Script for maya, simulating dynamic. from Remi Cauzid on Vimeo.
ステキなリグ。
MAYAはこういう時、力を発揮できるよなぁ。
MAXだと、とてもめんどくさそう。
■ナルニア国物語第三章メイキング
E3関連ムービー追加
今年は、気合入ったムービーばかりで、
刺激になりつつ、凹みつつな感じです。
お腹いっぱい!
まだまだ、プリレンダームービーは需要ありますね。
■"Return" Star Wars: The Old Republic Trailer
■Resident Evil Operation Raccoon City E3 2011 Trailer
■Mario & Sonic at the London 2012 Olympic Games
■Captain America: Super Soldier E3 2011 Trailer
2011年6月7日火曜日
2011年6月3日金曜日
何歳までゲームやるんだろ~
ゲームの情報がいろいろと出ていますが、
今年後半は、またおもしろそうなゲームが多く発売されるなぁ。
Gears of War3に、アンチャーテッド3と、
メタルギアソリッドの2と3のHD版。
後は、この時期に仕事が落ち着いていればいいんだけれども。
今夜は、ハイボール飲みながら、
トロンレガシーでも見ます。
■トゥームレイダー トレイラー
ヴィジュアルワークスさん制作なのかな。
ファーストカットの水の表現すごい。
そして、全体の表現が最近のFFと比べて、一気に上がった気がします。
■殺虫剤のCM2本
Beams / Terminix 2011 Campaign from Dvein on Vimeo.
Dvein Terminix 'Flying Monsters' from Blacklist on Vimeo.
重量感と、手当たり次第な感じの虫の勢い感がいい味出てます。
おもしろいCMです。
最後、リアルな虫になるので苦手な方は要注意。
■Stop Motion Experiment
Stop Motion Experiment from 23lunes on Vimeo.
2011年6月2日木曜日
時間圧縮袋とかないかな
走り出しが、演出が決まらず伸ばし伸ばしに。
制作物量が分からず、ラインが決められず。
何もできないこのもどかしさ。
ぐすん。
■IS TROPICAL - THE GREEKS (official music video)
IS TROPICAL - THE GREEKS (official music video) from EL NINO on Vimeo.
エフェクトがステキすぎる!
どう制作しているんだろう。
■神風動画作品デモ2011
2011年5月27日金曜日
仕事ばかりじゃダメだよな~
昔は、終電までいる人も少ない状態だったのに、
全体的に遅くなってきています。
逆に、帰宅時間を早められることは可能なのだろうか。
定時Day等、長時間勤務を減らす対策など、
なかなか続かないのは問題だよなぁ。
■De Lijn - Mieren - ENG
バスのCMらしいのだが・・・
ピクミン的なのりでおもしろいです。
■Creating Rock Arch
http://www.cgarena.com/freestuff/tutorials/zbrush/rockarch/rockarch.html
ZBrushでの岩のアーチ制作。
応用できそうなところが多く、参考になりそうです。
■Tron Legacy : Aerosol Mural
Tron Legacy : Aerosol Mural from End of the line on Vimeo.
素直にすごいと思った。
2011年5月25日水曜日
iTunesStoreがなくなったら、買った曲はどうなるんだろ
ここ数日の悩み。
iTunesStoreに関して思うところ
・安い。1000円ぐらいだけど、とても大きい。
・24時間いつでも聞ける。
・iTunesStoreって、大げさだけど一生あるのかな?
なくなったら曲が聞けなさそう。
・車で聞けない。FMトランスミッターは苦手です。
・少しだけど視聴が気軽にできる。もう少し長くはしてほしいです。
TowerRecords(CD)に関して思うところ
・CD高いです。輸入盤はそうでもないけど。
・車で聞ける。(ナビも付いていないアナログな車なので)
・自分の好きなビットレートでインポートできる。
・もし、iPodから浮気しても聞けてしまう。
・店行くのが、ちょっとめんどくさい。
・視聴長く聴いている人がいると、まったくできません。
う~ん、迷う。
■Call of Duty: Modern Warfare 3 Reveal Trailer
これがリアルタイムか。
ほえ~。
ブラックオプスをクリアしないといけない。
■Cameron FieldingさんのDemoReel
Demo2011 from Cameron Fielding on Vimeo.
すごくいい動きしています。
全部手付なんだよなぁ。
■Millショートフィルム
Carrot vs. Ninja short film from The Mill Visual Effects Studio on Vimeo.
http://www.blogger.com/img/blank.gifうさぎ怖いです。
■「劇場版マクロスF 〜サヨナラノツバサ〜」 メイキング
勉強さえてもらいます。
■ZBrushを使用した岩のモデリング
これはさりげなく役立ちそうです。
2011年5月21日土曜日
そんなに時間かかるの?
CGのイメージは、自販機みたいなものなのかな・・・
とほほ。
■リグすごい
リグの参考にもなる。
■MotionBuilderではじめる2.5Dアニメーション
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=214
さっそく予約しよう。
Builderの日本語本って初?!
■VWのCM in 中国
Pehttp://www.blogger.com/img/blank.gifople's Car Project "Morphing" from weareflink on Vimeo.
■Blender オートリグツール
http://jpbouza.com.ar/wp/tutorials/blenrig4/
チュートリアルムービーをあとで見てみよう。
セットアップ担当がいるなら微妙かもしれないけど、
少人数で全部やっている場合だと、
セットアップが自動化になるのであれば、
非常に有り難い。
■McDonald's Taps Kompost and DUCK for Unique Campaign
http://www.cgarena.com/archives/news/mcdonald-duck-campaign.php
マクドナルドのCMが2本。
ストップモーションアニメーション風で素敵です。
2011年5月12日木曜日
頂点を夜なべしてちまちまと移動
シルエット調整が多く発生し、
しんどい。
結局、キーポーズごとに微調整。
う~ん、クオリティアップには仕方ないけれど、
3Dで制作したメリットが薄れ、
すごく効率悪い気がする。
次は3Dで制作したメリットを、
十二分に生かせるようにしていきたい。
■鉄拳 TEKKEN BLOOD VENGEANCE TEASER TRAILER
鉄拳の長編アニメーションのトレイラー。
申し分ないクオリティです。
デジタルフロンティアさん、とてもいい仕事していますね。
■The Official Channel of ILM
http://www.youtube.com/user/ILMVisualFXhttp://www.blogger.com/img/blank.gif
ILM作品のYouTube公式での、メイキング映像が見れます。
2011年5月3日火曜日
EOS Kiss X2を持ってアクアトトへレッツゴー!
2011年4月30日土曜日
GW in 社内
後半は休めそう。
■Lamborghini Aventador プロモーションビデオ
Lamborghini Aventador from Sehsucht™ on Vimeo.
文句なしにかっこ良すぎです。
最近、商品自体でここまで魅せられるものって少なくなった気がします。
タレントのCM?と思ってしまうものが多いです。
昔は、SONYもタレント使わずに、商品だけ見せていたような・・・。
■A NISSAN 370Z RACING A MEXICAN CHICKEN? WATCH IT NOW
フェアレディZのプロモーションビデオ。
狭いところでレースをしており、スピード感溢れる映像になっています。
ニワトリさんが、とても必死で応援したくなる。
■スタントマンの映像
とても同じ人間とは思えない。
■Pirate! Making
ストップモーションアニメーションっぽい映像の、
メイキングです。
■Spring Magic
http://www.scriptspot.com/3ds-max/scripts/spring-magic
ジグル機能を、ボーンやスプラインに付けられる、
maxScriptsです。
リアルタイムではなく、キー打たれちゃうタイプですが。
2011年4月26日火曜日
少人数CGチームの辛いところ1
全体のスタッフは多くても、CGスタッフは少なめ。
最近Windows7化しましたが、
ソフトのインストールを各自スタッフに任せております。
そして、レンダリングサーバーもCGスタッフがソフトを入れており、
結構な負担となっていたりします。
さらに昔は、OSのインストールなどのPC環境までもしており、
やっと数年前、PC周りだけは、
専任スタッフがやってくれるようになってきました。
少人数なので仕方ない部分が大きいですが、
なんとかしたいものです。
逆にいい面としては、
このあたりの知識がつくところかなと思います。
小さなエラーが出ても自分ですぐ対処でき、
もし担当者がいない日や時間帯にも、
対応ができたりもします。
あとは、PCに対して愛着も湧いたりもします(笑)
と言ってみたものの、セットアップは辛いです。
■RichDirt(3dsmaxPlugin)
http://www.enrichpro.com/en/richdirt/index.html
汚し自動生成シェーダー。
雨じみのような効果をつけてくれます。
地味に制作するの時間がかかるので、
これは有り難いです。
買ってみようかな。
■Cars 2 Official Trailer 3
ほんと毎度すごいなぁ。
すごく楽しみ。
2011年4月23日土曜日
CGデザイナー向けの Windows7 x64 ちょっとした不都合対応
そのまま立ち上げると、どうも「Preferences」内の各保存先パスが、
Cドライブに設定できないようです。
maxを起動する際に、右クリックで出てくる「管理者として実行」を選択し、
起動すると問題なく使用できます。
こちらは、その他の問題にも対処できる時が多く、
うまくインストール出来ない、パスが指定できない等あれば、
一度試してみるといいかもしれません。

■ペンタブ(Intuos4)での、ペン先を置いた際の波紋処理をなくしたい場合
ペンタブ使用の場合、
初動作が遅くなり、
Photoshopにてとても描きにくくなるので、
下記の方法でオフにしています。
1.【スタート】→【コントロールパネル】→【管理ツール】→【サービス】
を開きます。
2.【Tablet PC Input Service】のプロパティを開きます。
3.【スタートアップの種類】を【無効】にし、
【サービスの状態】を【停止】にします。
4.一度、念の為にPCを再起動します。

■Microsoft社製のマウスのスクロールボタン挙動がおかしい
1.IntellPoint8.0の最新版にする。
2.その後、WindowsUpdateをすると、マウスのドライバ関連のものが出てくるので適応。
3.これでかなり改善します。
ただ、まだ微妙なところもあるので、今後に期待。
2011年4月22日金曜日
新人くんと新PCくん
「intuos4」を配布。
うはうはしちゃいそうな状態だが、
案外平然としておりました。
う~ん、表に感情出さないだけなのかな。
昔はしょぼしょぼマシンで何年もヒィーヒィーやっていた身としては、
なんだか複雑な気分です。
おっさん悲しい。
とりあえず、がんばってもらいます!
がんばれ新人!
■GoZアップデート
http://www.zbrushcentral.com/showthread.php?t=125810
Photoshopとの連携すごい!
ちょっと試したけど、とても実用的だ。
技術の進歩はすごいな。
■Xtion PRO
http:http://www.blogger.com/img/blank.gif//www.unitycorp.co.jp/asus/option/xtion_pro/
19980円前後でモーションキャプチャーができるらしい。
値段も手が届くし、買って仕事で使ってみようかな。
■Phoenix FD 次期バージョン「しぶき」機能
http://v-ray.jp/news.shtml#apr21
ちょっと違和感あるけど、
手軽に出来るのであれば、とても使ってみたい機能。
泡機能もつくし、そろそろ会社におねだりしてみようかな。
2011年4月13日水曜日
もうすぐ花粉の季節も終わりなのに
花粉症の薬をもらってくる。
うん、これはいい!
やっと、1日でティッシュ半分使ってしまう生活ともおさらばです。
■3DS ゼルダの伝説 時のオカリナ 公式HP
ちょっとおもしろ。
確かに3Dらしさを感じます。
■The Piratehttp://www.blogger.com/img/blank.gif
The Pirate from river/Petra Monheim on Vimeo.
このスケール感に、動き、質感、とてもステキです。
■Unreal Engine 3 Features Trailer
レンダリング必要ない時代が近付いているんだなと感じる映像。
■Street Fighter X Tekken
2011年4月6日水曜日
2011年2月19日土曜日
いい汗をかこう。
スケジュールに休みって入れちゃだめなのでしょうか。
■DIGIC Pictures demo reel 2010
泣けてきます。
■Image Metrics Film Reel
あのEmliyを制作したシステムなのかな。
表情って大切なのだが、
いつもなかなかフェイシャル分の時間を取らせてくれない。
どうにかしたいと思っているのだが。
歯がゆい。
■BEEPLE
http://beeple-crap.com/resources.php
Cinema4Dのシーンファイルをダウンロードできる。
完全に外部の人のファイルって、
なかなか見る機会ないので、
maxでもないかなぁ。
Cinema4Dの方は是非!
■Robh Ruppel – Google SketchUp in Game Design
イメージボード、しっかりしているよなぁ。
そろそろしっかり作れる体制にしていかないと。
言葉だけだと限界が出てきたので。
Pencil+3 法線コピーモディファイアのバグ回避方法
2011年2月12日土曜日
900mlの焼酎はお得な気分
取り急ぎコンビニで焼酎ゲット。
リーズナブルなものは、
900ml入っているからちょっと得した気分。
酒を明日への活力に(やばい人みたいだ)
■AE Render Manager
こんなものが。
便利そう。
うちは、BackBurner経由で飛ばしております。
■BonyFace 2.5
フェイスリグを一発で作ってくれるみたいなスクリプト。
どこまで融通効くんだろう。
一度、フェイスリグ組んでアニメーション付けてみたいな。
モーファーでしか、まだ付けたことがないです。
■Eye of the Storm
EYE OF THE STORM | Lovett from Lovett on Vimeo.
色合いがすごい綺麗。
■Transformers: Dark of the Moon
Transformers 'Dark of The Moon' Super Bowl Trailer (720p) from Michael Bay Dot Com on Vimeo.
すごいの一言しか出てこない。
2011年2月11日金曜日
2011年2月6日日曜日
最近の困ったバグ?!
1.レンダリングすると、
ワイヤーフレームでされたり、
スキンウェイトがおかしな状態でされたりと。
→オフになっていたスキンラップをはずしたら直る。
2.保存したと思ったら、そのままフリーズ
→Pencil+3にコンバートしたら、この現象に。
Pencil+2にて、コンバートせずに回避。
3.maxからBackBurnerにJobを投げると、
飛ばされずに即落ちる。
→原因不明。
ドキドキ。
■Robot
インド映画すごい!
いい意味で、技術の無駄遣いだ!
■Flip
http://fliponline.blogspot.com/2010/06/perfect-imperfection.html
人の動きの軌跡をつけて、
解説がいろいろとあります。
とても勉強になります。
何気ない動きでも、こういう風に動いていたんだと。
2011年1月14日金曜日
CGデザイナーに必須のアイテム?!
趣味となり、はまっていくうちに、
三ヶ島ハーフクリップ(ディープ皮付き)黒色(下記URL)を取り付けました。
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1587502/
足の位置がしっかり固定できるので、安心感が出ます。
SPD-SL見たいに引きの力はあまり使えないのですが。
ただ、黒色の皮なのが原因かも知れませんが、
色が靴についてしまうのが難点。
本日おろしたスニーカーがー、
1日でこんな様子。

前のスニーカーで、だいぶ色は落ちた状態で、
このようになっています。
気にするようであれば使わなければいいのですが、
足の位置が安定するのと、見た目がGOODなので、
なかなかそうはいきません。
何より、
満足した自転車で通勤をすれば、
テンションも上がるという効果がある訳です。
■Battle: Los Angeles
またまた、とんでもない映画が。
エフェクトすげぇ!
2011年1月12日水曜日
打ち合わせでのiPad
数カ月後の感想。
○便利なところ
・必要そうなデータを、DropboxやFTPなりに全部入れておけば、
抜けがなくなる。
・それでも抜けがあれば、
社内であれば、リモート(VNC)を使用して、
自分のPCを操り、資料を取り出せる。
・資料をプリントアウトする手間がはぶける。
紙も節約!
・昔の資料も溜めておけるので、
必要であれば、サッと取り出せる。
○不便なところ
・資料が一気に数枚同時に見れない。
紙だと、机がある限りどれだけでも。
・GoodReaderでデータは管理しているが、
ファイルの数が多いと、それだけで整理が手間。
・PCのフォルダ感覚でのファイル転送ができないので、
何かにアップロードし、ダウンロードというのが、
意外に時間がかかり手間。
会社のPCで、iTunes同期ができれば、
また違うかも知れませんが。
・結局、他の方用に資料をプリントアウトするので、
一緒にプリントアウトした方が速かったり。
・エクセルデータやPDFで、
重たく感じることが一部ある。
・movは、iPad用に再エンコードしないと、
再生が辛いものが多いので、
打ち合わせで使うとなると、下準備が手間。
ループ再生が出来ないのも手痛い。
と、不便な方が多くなってしまいました。
便利な部分もあるけれど、
まだまだ、紙+ノートPCがないと
不安で打ち合わせはできません。
今後の希望としては、もしかしたらいい使い方、
いいアプリを知らないだけなのかも知れませんが、
iPad上でのファイル管理がとても便利になり、
ファイルの行き来も、スムーズにできると、
だいぶ違ってくる気がします。
後は、1画面の中に、
ムービーやらPDFやらエクセルやらが、
小さいプレビュー画面で表示され、
サクッとあちこち見れるようになれば、
最高です。
■ICE AGE4 Trailer
http://trailers.apple.com/trailers/fox/iceagecontinentaldrift/
■RANGO Trailer
http://trailers.apple.com/trailers/paramount/rango/
どちらもすばらしい質感にアニメーション。
ICE AGEは、前作からとてもクオリティが上がっている気がします。
2011年1月1日土曜日
年を明けた気がしない
さて、来年の目標は。
・CG制作を楽しもう
・関わったモノに対し、
もっとこだわりと愛情を持てるようにしよう
・時には「No!」と言えるように
・先の、さらにその先の、先の先ぐらいを見て仕事を進めよう
・CGスタッフが少しでもハッピーになれるように
・うちのCGだからこそなところを見つけて、伸ばしていこう
■Güveç
Güveç from Gökalp Gönen on Vimeo.
おもしろい表現。
が、気持ち悪い。